
香りでごまかすタイプじゃないタブレットはないかな?口腔内の乾きも気になる
そんな方にぜひ試してほしいのが、炭酸タブレット「スッキリ吐息」です。
口臭対策・歯のホワイトニング・カルシウム補給までできる画期的なタブレット。
- 香りでごまかす一時しのぎでないものを使いたい
- 矯正中で歯を磨きにくい
- 歯の黄ばみが気になる
- 口の中のネバネバした感じを解消したい
など、気になる口臭対策をしたい人はもちろん、歯のホワイトニングに興味がある方にもおすすめです。
この記事では、炭酸タブレット「スッキリ吐息」の特徴や選ばれている理由・効果的な食べ方・炭酸泡が出てくる様子なども詳しくご紹介します。
どんな炭酸タブレット?スッキリ吐息の特徴
主原料は世界初!沖縄化石サンゴアパタイト

画期的な炭酸タブレット「スッキリ吐息」を開発・販売しているのは、福岡県にある会社「こころテラピー」です。
こころテラピーの商品は植物などを主原料に作られていて、自然の物で余計な混ぜ物をしないのが特徴!
口臭予防・歯のホワイトニング・カルシウム補給までできる「スッキリ吐息」の主原料は、沖縄(与那国島)の天然サンゴの化石を独自技術で加工したコーラルアパタイトです。
コーラルアパタイトの特徴
- 臭菌に吸着して99%除去
- 傷ついた歯の表面を整える
- 歯の着色汚れを分解する(唾液にも含まれるお掃除成分)
- 食べるとカルシウムやミネラルとして吸収される
- 沖縄化石サンゴに含まれるミネラルは約70種類
- カルシウムが吸収されやすい自然な形で高含有
「スッキリ吐息」には、1粒あたり100 ㎎のコーラルアパタイトが配合されています。
天然由来キシリトールも配合

配合量の多い順で記載されている原材料名を見てみると、1番最初に主原料の沖縄 化石サンゴ「アパタイト」
さらに詳しく見てみると…白樺やトウモロコシが原料の天然由来「キシリトール」も入っています。

キシリトールは30㎎配合
キシリトールは唾液の分泌をうながし歯の歯石化も促進してくれるもので、歯科学会も推奨している虫歯にならない甘味料です。
キシリトールが30㎎配合されているこの点も、口臭対策だけじゃなく歯の事も考えた炭酸タブレットだとわかります。
「スッキリ吐息」には、カルシウムの吸収を高める働きのあるビタミンDまで配合。
主原料のコーラルアパタイトは食べるとカルシウムやミネラルとして吸収されるので、カルシウムとビタミンDの組み合わせはバッチリです!
スッキリ吐息の食べ方

1袋 30粒入り。
タブレットの大きさは約1.5㎜で、昔からあるmeijiのお菓子「ハイレモン」の形状に少しだけボリュームをもたせた感じです。
1日の摂取目安は2~4粒目安になります。
口にするタイミング
- 食後などお口のニオイが気になる時
- 外出先の食後に歯を磨けない時
- 今すぐニオイをどうにかしたい時
- ホワイトニング目的には夜寝る前に歯磨きした後
炭酸泡がたつ様子を検証

口の中に入れ炭酸泡がたつ様子を、お皿の上で再現してみます。
お皿の上に炭酸タブレット「スッキリ吐息」を置き、その上からお水をかけました。
口の中では、これから続く写真以上にシュワシュワしてきます。

この炭酸泡で、瞬時に口腔内のスッキリ感を味わうことができます!
そして…時間とともに、より一層シュワシュワしてくるのがわかる写真がこちら。


時間経過だけじゃなく、タブレットを途中で噛み砕くと、さらに強くなってきます!
味はリンゴジュースみたいで美味しいのですが、噛むとちょっと苦味も。
食感や舐めている感じは、タブレットの大きさの時も例にだした meijiのお菓子「ハイレモン」に似てます。
口コミ&評判
- 人工的ではない自然なスッキリ感があり持続力がある
- 朝起きた時の口腔内(ネバネバした感じ)がなくなった
- 歯がツルツルする
- 唾液の量が増えた感じがして口の中が乾かなくなった
突き抜けるような清涼感のあるタブレットではありませんが、自然なスッキリを実感できる炭酸タブレットです。

清涼感たっぷりのタブレットをよく口にしている方は、物足りないと最初感じてしまうかもしれません
しかし…一時しのぎではない、ニオイのもとから対策してくれる炭酸タブレットは試してみる価値あり!です。
まとめ

口臭予防・歯のホワイトニング・カルシウム補給までできる「スッキリ吐息」の、特徴・選ばれている理由・食べ方・口コミ&評判などをご紹介しました。
主原料は、沖縄(与那国島)の天然サンゴの化石を独自技術で加工したコーラルアパタイト。
自然なスッキリ感の持続力は特別です。